UMEDUO-scraps and soundscapes★チェロとパーカッションによる作曲された擬態インプロ世界★AMM derek bailey company han bennink
商品説明・詳細
送料・お届け
商品情報
商品説明 スウェーデン出身の2人女流演奏者、恐らくは姉妹と思われるカロリーナオーマン(チェロ)とエリカオーマン(パーカッション)によるコラボレーションチーム、UMEDUOによる2020年発となるこのチームの単独名義作としては1作目。リリースは現代音楽系としてはかなりのリリース量を誇るNeosから3面開きデジパック装丁にブクレット付きでリリースされていたもの。この演奏者2人ともアカデミックな現代音楽系を出自としながらも、まだデビューしたての新進気鋭でさほど録音は残しておらず、かろうじてエリカオーマンはメシアンの渓谷から星たちへ(2015年のロンドンフィルヴァージョン)への録音に参加している程度。とはいえこの筋の流れとは裏腹に本作の内容がけっこう面白い事になっていて、アカデミックとか現代音楽だとかのイメージとはやや離れた視点で表現されたチェロとパーカッションの楽曲集がこちら。収録曲は全てちゃんと作曲されていていながらも、例えばフリーインプロヴィゼーションや自然の環境音を細密に採譜してさらにこれを器楽曲として構成し直したような印象なので、音符の時間軸に於ける錯覚効果に加えてリズムなんて完全に消失したところからの視点で改めて採譜行為を施してみたらといった音楽観を感じさせる内容。収録の作曲家はいずれも非常に無名で録音をも少ないながら個性的な作風の人たちばっかりなので、この点でも現代音楽筋のコレクターは注目。この中では特にAndre Chiniが注目で、この人、なんとフレンチサイケデリックエスノアヴァンギャルドな怪作を3枚残した事で知られるSonorhcに管楽器奏者として参加していた人で、本職はサイケ筋で無くて作曲家だったという事で現代音楽シーンに既に4枚ものアルバムを残しているお方。楽曲のほうもこのサイケ時代に培われた音感は伊達でなく、変なタイム感に心地よい風が吹く抜けていくようなお花畑な現代曲として秀逸。とまあ全編こんな感じで、アクースティックノイズな特殊奏法あり、溶けた音符の世界ありで、デレクベイリーの音楽観を作曲を通して表現したような面白物件にしてチェンバープログレ筋にも相当なインパクトをもたらすであろう珍作。UMEDUO-scraps and soundscapes(neos)※ジャケット内部のブックレットが入るスリットに裂傷がありますが、ほかはおおむね良好な状態です。以上をご考慮の上、ご入札いただけますと幸いです。コンディション:★盤は中古盤として並品(軽いキズ、スレがあります。音トビ無し、再生に影響無し)、ジャケットは中古盤として並品(経年のスレ、キズ、圧痕があります)★その他詳しいコンディションにつきましてはご入札前にご質問欄からお問合せください。あくまで中古盤という性質上、完璧なコンディションをお求めの場合はご入札をお控えくださいますよう、よろしくお願いいたします★★送料(ユウメール):CD1枚¥180、CD2枚¥215、CD3枚~4枚¥300★郵便料金改定に伴いまして(CD5枚以上は枚数制限無し)及び(LP盤1枚~2枚)は定形外郵便(規格外)での扱いとなります。送料は¥500★対応銀行:郵貯銀行、東京三菱UFJ銀行★